清瀬市郷土博物館ホームページ:─ 展示室─

   先人の知恵に学ぶ


 

      
博物館案内 HOME
概要
施設 企画展 催し物 展示室 刊行物 歳時記
インターネット博物館
学芸員室へようこそ
こどもの
部屋
清瀬市
まちの情報
通 史 考古学 陶磁器
石 仏
古文書
古民家
民俗学
研究報告




歴史展示室・民俗展示室の紹介 
  歴 史 展 示 室

下の写真の右はじをクリックすると展示がみられますよ!  
 

 2022年1月より、旧石器から江戸時代までの清瀬の歴史を展示しています
 清瀬市に人の営みが見られる旧石器時代から江戸時代までの資料を展示しています。縄文時代~中世までは野塩・下宿地域でおこなわれた発掘調査によって出土した様々な資料などから、清瀬市の歴史をご覧いただくことができます。江戸時代では、農村であった清瀬市を特徴づける民具を展示するとともに、古文書や発掘調査で出土した陶磁器などから当時の様子をご覧いただけます。




 
民 俗 展 示 室※民俗展示室は展示入れ替えのため5月31日は休室となります。。
 







 令和4年2月1日(火曜日)より、民俗展示室が新しくなりました。
 清瀬市の明治から現代にかけての歴史や暮らしを紹介する民俗展示室に、国指定重要有形民俗文化財の「清瀬のうちおり」を常設展示するコーナーができました。

 「うちおり」は自家で織られ、自家で使用された衣料です。重要有形民俗文化財に指定された469点の中から、長着や帯など厳選した資料を展示いたします。「清瀬のうちおり」の展示は、60日ごとに資料を入れ替えますので、時期によって様々な資料をご覧いただけます。清瀬の昔の暮らしコーナーは、清瀬の明治から現代に至るまでの生活の歴史を学べる展示になっております。

 明治から現代に至るまでの清瀬の歴史を、代々大切に受け継がれてきた「うちおり」とともに是非ご覧ください。



 
 








Top

問い合わせ先

郷土博物館事業係
郵便番号:204-0013
住所:東京都清瀬市上清戸2-6-41
電話番号:042-493-8585

 


許可無くして無断転載禁止。すべてのページの著作権は当館、あるいは著者に属します。
Copyright © 2018 KIYOSE City Museum. All Rights Reserved.